天気:晴れ
先日本社で、出荷長のシタールスズキが「干し柿作りは意外に簡単だった」と話していたのを横耳で聞いていました。
いただきものの柿が我が家にあったので、私も初めて挑戦してみました。
干し柿は、冬の楽しみ。うまくできれば最高です。
作業は本当に簡単なものでした。渋柿の木を買ってしまおうかと思うくらい。
水洗いをして皮をむいたら、沸騰したお湯に3秒ほど浸けて(殺菌)、焼酎にドボンとくぐらせたら(これも殺菌)、後は吊るすだけ。
今回は渋柿と甘がきをごちゃまぜで、枝がなかったので割りばしにさしてみました。
楽しみ~~~♪
森の楽校に蒔いたちぢみさつき菜が大きくなってきたので間引き収獲をスタートしました。
菜の花用の菜っぱは、10月初めに種を蒔いたものはいい感じに大きくなっています。
後半に蒔いたものはまだ小さい。
間引き収穫を年内中にしたければ、10月10日くらいまでには種蒔きを完了した方がよさそう。
のらぼう菜も間引き収穫を始めました。こちらはちぢみさつき菜より小さめ。
やまのあいだファーム
やまのあいだファーム

1
お野菜レシピ
2021年07月19日
ビーツの下ごしらえ方法
シンプルに焼いたりゆでたりするだけで甘くておいしいビーツ。 ビーツは調理...
2
お野菜レシピ
2022年07月14日
万願寺とうがらし味噌
万願寺とうがらしが主役のレシピ。 白ごはんやお豆腐と一緒に味わってくださ...
3
お野菜レシピ
2022年03月26日
空心菜のにんにく炒め
中華料理の定番、空心菜炒め。 空心菜の味わいを楽しめるよう、調味料はシン...
4
お野菜レシピ
2025年06月18日
オクラの塩麹ナムル
夏の定番にしたい一品。塩麹とごま油で、オクラの粘りや甘みを引き出しました...
5
お野菜レシピ
2020年09月05日
青みかんでつくる、シロップと調味料
「摘果のみかん(青みかん)」を使った、見た目もさわやかなシロップや、ぽん...

コラム
世界観は本当に変わるのか?
この数回「世界観」の話をしてきました。「世界観」の話になったのは、私たち...
お野菜レシピ
金時草の酢味噌和え
ほろ苦い独特の味わいがくせになる金時草。ツンとからしを利かせた酢味噌でい...
お野菜レシピ
山ほうれん草ときのこのポン酢和え
夏場にお野菜セットでお届けしている、山ほうれん草。すこし酸味のある味わい...
お野菜レシピ
ゴーヤと豆腐の炒めもの
ゴーヤの苦みとうまみを味わいましょう。ちょっと甘めの味付けで、ごはんもお...