農業するなら、自分の食べる米くらい作れるようになりたい。と、ずっと思っていました。
今年は、米作りの勉強をしたくて、「木津自然農」という所に月に一度通っています。
ここでは、共同作業という形で、だれでも自然農の米作りに参加することが出来ます。
写真は5月の畔ぬりの様子です。
6月の現在は、田植えシーズン真っ只中。
私はまだ行けてないのですが、週末にはみんな集まって少しずつ手植えしていってます。
うちの近所でも、小さな田んぼを借りて実践してみることにしました。
小さな面積ですが、それでも手植えしようと思ったら結構大変そう。
トラクターを使わないので、スコップでぼちぼち高低差を埋めていってます。
全体的に平にして、水が均一に入った方が稲の生育が良いそうです。
少し遅くなってしまいますが、今月末には田植えが出来ればいいなと思っています(^^)
やまのあいだファーム
やまのあいだファーム

1
レシピ
2023/04/03
ふきの下ごしらえ、あく抜きの手順
ほろ苦くさわやかに香る、春のふき。 そのままではえぐみや苦みがあるため、...
2
レシピ
2022/11/15
ラディッシュのソテー
坂ノ途中を卒業して、実家の畑を継いだ野村くん。そんな彼のいちおしレシピで...
3
レシピ
2023/04/20
たけのこの天ぷら
そのまま揚げても美味しいたけのこですが、おだしで炊いて味をしみ込ませると...
4
レシピ
2023/02/03
発酵を身近に!混ぜるだけで簡単な麹レシピ
みなさんは「麹」と聞いてどんなことが思い浮かびますか?塩麹や醤油麹など麹...
5
レシピ
2025/04/23
新玉ねぎのピクルス
新玉ねぎのみずみずしい甘みが引き立つピクルス。レモンの色と香りがさわやか...

2025
04/23
レシピ
新玉ねぎのピクルス
新玉ねぎのみずみずしい甘みが引き立つピクルス。レモンの色と香りがさわやか...
2025
04/23
レシピ
にんじんの春巻き
具材はにんじんだけの、ごくシンプルな春巻き。真っすぐに、その甘みや香りが...
2025
04/23
レシピ
そら豆ごはん
うす緑色のそら豆の、ほっくりとした甘さを味わう炊き込みご飯。豆の薄皮ごと...
2025
04/23
レシピ
シンプル調理で季節の野菜を「春から初夏の、軽やかな野菜弁…
季節が移ろう畑で、いきいきと育てられたお野菜たち。その香りや歯ごたえ、味...