こんばんは。
順調に直蒔きの芽が出ている中、
ナメクジにたくさん食べられてしまった所がありました。
農場長の山田さんによると、原因は
種を少し深く植えてしまったこと、
カラス除けの草も少し厚かったこと。
芽が出るのが遅れ、その間に、カラス除けの草の中にナメクジが住みつき、
芽が出たところを一気にやられたのでは・・・とのことでした。
種を蒔くときの深さってとても難しいですね。
浅すぎてもダメで、種がポーンと土から出てしまう恐れがあります。
上に被っている土が崩れてしまうこともありますし、
種も芽を出すために少し動くそうなので、その時に土から出てしまう可能性も。
農業で学んだことは、すべてがうまくいくと思っては決してダメ、ということ。
自然災害や獣害などで思いがけない被害があるかもしれませんし、
畑では日々いろんなハプニングがあります。
そんな中で、人が気を付けて防げるハプニングはきっちり防いでいかないと、と気を引き締める経験となりました!
あかね
やまのあいだファーム
やまのあいだファーム

1
レシピ
2023/04/03
ふきの下ごしらえ、あく抜きの手順
ほろ苦くさわやかに香る、春のふき。 そのままではえぐみや苦みがあるため、...
2
レシピ
2022/11/15
ラディッシュのソテー
坂ノ途中を卒業して、実家の畑を継いだ野村くん。そんな彼のいちおしレシピで...
3
レシピ
2023/04/20
たけのこの天ぷら
そのまま揚げても美味しいたけのこですが、おだしで炊いて味をしみ込ませると...
4
レシピ
2023/02/03
発酵を身近に!混ぜるだけで簡単な麹レシピ
みなさんは「麹」と聞いてどんなことが思い浮かびますか?塩麹や醤油麹など麹...
5
レシピ
2025/04/23
新玉ねぎのピクルス
新玉ねぎのみずみずしい甘みが引き立つピクルス。レモンの色と香りがさわやか...

2025
04/23
レシピ
新玉ねぎのピクルス
新玉ねぎのみずみずしい甘みが引き立つピクルス。レモンの色と香りがさわやか...
2025
04/23
レシピ
にんじんの春巻き
具材はにんじんだけの、ごくシンプルな春巻き。真っすぐに、その甘みや香りが...
2025
04/23
レシピ
そら豆ごはん
うす緑色のそら豆の、ほっくりとした甘さを味わう炊き込みご飯。豆の薄皮ごと...
2025
04/23
レシピ
シンプル調理で季節の野菜を「春から初夏の、軽やかな野菜弁…
季節が移ろう畑で、いきいきと育てられたお野菜たち。その香りや歯ごたえ、味...