旨みと甘みがじんわり広がる醤油麹
島根県奥出雲町にある醤油屋〈森田醤油店〉さんから、味わい深い醤油麹をお届けします。
国産の大豆と小麦、天日塩を使い、木桶でゆっくり発酵した、素材の甘みと旨みを感じる醤油。職人さんが昼夜問わず温度管理を徹底し、手入れをしながらつくりあげた米糀。この2つを合わせてできあがった醤油麹は、まろやかな塩味に深みのある旨みと甘みが感じられます。
そのまま納豆に混ぜたり、お野菜をディップして食べたり。お野菜を漬け込んで、お漬物をつくることもできます。ほかにも、オリーブオイルやお酢、お砂糖と合わせて、ドレッシングにするのもおすすめですよ。
つくり手のこと
森田醤油店(島根県仁多郡奥出雲町)
島根県奥出雲町の醤油屋〈森田醤油店〉さん。創業からこれまで100年以上、脈々と醤油をつくり続けてきました。島根県東部の山間地域にある奥出雲町は、冬は寒くて雪深く、夏は暑い、人間にとっては厳しい気候。けれども、冬の寒い時期に仕込み、夏に菌が活発になる醤油づくりには適した環境です。
「食べられるものではなく、食べ続けられるものを」と掲げ、原料には自分たちが自信を持って良いと思えるものを選びます。そして、製造の工程にしっかりと目を配るため、大豆を蒸して小麦を炒るところから、麹をつくって、木桶に仕込み、醤油を絞るところまで、すべてを蔵で一貫。
「100年先も」と、手間ひまを惜しまず、昔ながらの製法を受け継ぎながら、丁寧な醤油づくりを続けています。