もちっとした歯ごたえ、つよいコシ。のどごしのよいそうめん。
一般的なそうめんより少し太く、もちもちの食感と強いコシがあり、歯ごたえもしっかり。
旨みと甘みがあるので、暑い時期は、冷やしそうめんはもちろん、具だくさんのぶっかけそうめんやサラダそうめんにも。
煮込んでもコシが残るので、寒い時期はお鍋の〆やお味噌汁、にゅうめんにもおすすめです。
一年を通していろいろなアレンジでお楽しみいただけます。
■おいしいゆで方
1)大きめの鍋にたっぷりのお湯(2束あたり2L)を沸騰させ、麺をバラバラと入れ、箸で軽くほぐします。
2)お好みの硬さになるまで、90~120秒ゆでます。吹きこぼれそうになったら、麺が鍋の中で回転する程度の中火に調整してください。
3)ゆであがったら火を止め、手早くざるに移し、冷水でよくもみ洗いしてください。
そうめんのおいしいレシピ
そうめんを使ったレシピをご紹介しています。
試してみてくださいね。
味付けはオリーブオイルと塩だけ。そうめんをさっぱり食べられるレシピです。トマトのシャーベットが舌に当たると、さわやかな風味とともにキンとした冷たさが広がります。
彩り鮮やかで見た目からも元気をもらえる夏野菜たち。
そうめんにたっぷりのせていただきましょう。
夏の定番そうめんを、ナンプラーやレモン汁を使って東南アジア風に。
今回は焼きなすとトマトをトッピングしました。
つくり手のこと
平野製麺所(兵庫県あわじ市)
淡路島の手延べそうめんの歴史は古く、はじまりは天保まで遡ります。
今なお、昔ながらの製法を守る製麺所も残っており、平野製麺所さんはそのうちの1軒です。
今回お届けするのは、平野製麺所さんが「本当に美味しいそうめんとは?」を追求してできた「うずしおの華」。
国産の小麦粉、鳴門海峡の海水を煮詰めてつくられた塩、国産の米ぬかを圧縮製法で搾ったこめ油を使用しています。
独自の「平野式多段延熟成法(※)」により、手作業で引き延ばし、門干し(かどぼし)という乾燥の工程を経て作り上げられます。
※平野多段延熟成法
今では珍しくなった職人の手仕事「小引き」・「門干し」を行う製法に改良を加えた、平野製麺所さん独自の製法。
全12工程・40時間をかけて、6回の熟成、4段階以上の引き延ばし工程を経て作り上げます。
商品詳細
※原料の価格高騰を受け、2025年4月に価格を改定しました
・名称 手延べ干しめん
・原材料名 小麦粉(小麦(国産))、食塩、食用こめ油
・内容量 200g
・賞味期限 お届け後90日保証
・保存方法 直射日光、高温多湿を避け保存してください
・製造者 平野製麺所 平野拓治(兵庫県南あわじ市)
・栄養成分表示(100g当たり)エネルギー351kcal/たんぱく質8.5g/脂質1.3g/炭水化物72.3g/食塩相当量4.57g
・取り扱い基準 坂ノ途中の加工品取り扱い基準について、詳しくはこちらをご覧ください
・ご注意事項
-アレルギー体質の方は、原材料を確認の上、お召し上がりください
–開封後は出来るだけ早くお召し上がりください
–同一設備でそば、山芋、大豆、卵、ごま、カシューナッツを含む製品を製造しております