色、食感、味わい。ちがいを楽しむ、じゃがいも食べくらべセット
いろいろな品種のじゃがいもを3種類セットにしてお届けします。
ホクホク食感のもの、煮くずれしにくいもの、皮が紅いもの、黄色いもの。ひとことでじゃがいもといっても、その味わいや風味、見た目はさまざまに個性があります。
どの品種が入っているかは、届いてからのお楽しみ。おすすめの食べ方を参考にしながら、食べくらべてみてくださいね。
セットに入る品種例
■アンデスレッド
皮が赤く、ホクホク感と甘みの強いジャガイモです。農家さんのおすすめは、じゃがバター、ポテトサラダ、コロッケ。皮ごと調理すると、赤い色が映えますよ。
■グラウンドペチカ
芽の周りの赤色と紫色のまだら模様が覆面マスクのように見えることから、別名「デストロイヤー」とも呼ばれています。栗のような甘みとホクホクした食感で、火が通りやすく煮崩れしにくいです。皮の色を活かしたグリルやフライがおすすめです。
■シャドークイーン
皮も中身も鮮やかな紫色。加熱しても色がしっかりと残るので、ポテトサラダやフライドポテトなど色を活かしたお料理がおすすめです。やや煮崩れしやすく、食感はしっとりとしています。
■デジマ
名前の由来は、この品種が育成された長崎県にある「出島」から。少し煮崩れはしますが、食味がとてもよく、いろいろなお料理で楽しめます。皮も柔らかいので、皮ごとお使いいただくのもおすすめです。
■キタアカリ
果肉は黄色く、男爵いものようなホクホクとした食感と甘さが特徴です。煮崩れしやすいので、ポテトサラダやコロッケがおすすめです。
そのほか、
・男爵
・はるか
・ノーザンルビー
・インカのひとみ など
※品種はお選びいただけません
じゃがいものレシピ
見た目も楽しいスウェーデンの家庭料理・ハッセルバックポテト。じゃがいもに細かく切れ込みを入れてからオーブンで焼き、まるごとを味わいます。ハーブやチーズ、アンチョビなど、お好みの具材を挟んでも美味しいですよ。
レシピはこちら≫
相性の良いじゃがいもとケールを、風味豊かなソテーにしました。
マスタードの酸味とにんにくの香ばしさが食欲をそそります。
レシピはこちら≫
ポルトガルの家庭でよく作られるという、たらのコロッケ。衣を付けずにそのまま揚げるので、香ばしくもほろっとした食感に。たらの旨み、パセリの風味をまとったじゃがいもは、シンプルながら格別のおいしさです。
レシピはこちら≫
ほかにも、じゃがいものレシピをご紹介しています。
試してみてくださいね。