季節のお野菜セット例
9月のお野菜セット例
夏野菜が徐々に終わりを迎える時期。晩夏の夏野菜は、真夏より時間をかけて育っているため、肉厚でしっかり味が乗っています。煮たりじっくり焼いたりすると、しみじみとしたおいしさ。
※写真は一例です。
やわらかくて筋張らず、えぐみの少ないコマツナです。あっさり目に炊いてみてください。炒めものや、スムージーにも。
夏の終わりの時期には、真っ赤に完熟した万願寺トウガラシをお届け!甘くフルーティーなおいしさです。
サツマイモの一種で安納(あんのう)と読みます。水分が多く、ねっとりとした食感で甘味の強いサツマイモです!
京の伝統野菜として有名な九条ネギ。やわらかく香り高いのが特徴です。スープやぬた、薬味など幅広くお使いいただけます。
自社農場からお届け!イタリア生まれのナスで、キメ細かなしっかりとした肉質が特徴。加熱しても崩れにくく、ジューシーです。
しっとりとして甘みの強いカボチャ。ポタージュが定番ですが、天ぷらやカボチャプリンにも!
別名、島オクラとも。断面が丸く、柔らかいオクラです。まるごと焦げ目がつくまでじっくり焼いて、塩か醤油でどうぞ!
『香り松茸、味しめじ』と言われる本しめじ。ぷりっぷりの歯ごたえとうまみががたまりません!!網焼きやきのこご飯に◎
イネ科のマコモという植物の茎が肥大化したものです。クセがなく、優しい甘さと食感の良さが特徴。グリルや天ぷらがおすすめ!
淡い黄緑色のピーマン。その色と形から、バナナピーマンと名付けられました。甘みが強く苦みが少ないです。サラダやピクルスにもぴったり!
パリッとした歯ごたえと、歯切れの良さが特徴のレタス。苦みが少なく、甘みが感じられます。
キレイな赤色のタマネギです。やや辛味があるので、生食の時は冷水でさらしてください。ちょっと火を通すとトロっと甘い味わいに。
インゲンマメの若どりです。もきゅっとした歯触りがおいしい!定番の和えものや炒めもののほか、焼き、素揚げ、天ぷらもおすすめ。
夏の定番、みずみずしいキュウリです。サラダに、お漬物に、ナムルに、幅広くお使いくださいませ。
別名セイロンホウレンソウ。おひたしや炒めものに!独特のぬめりがくせになります。栄養価の高さにも注目です◎
香り豊かなニラです。存在感抜群の香味野菜。新鮮なうちに食べるのが一番ですが、醤油漬けにするのもおすすめです!
万願寺よりやや小さめのトウガラシ。京都でもなかなか見かけない、とても珍しい伝統品種。焼いたり煮びたしなどに。
大ぶりでほくほく感抜群の栗です!長年、農薬も化学肥料も使っていない土地で育てられています。