季節のお野菜セット例
10月のお野菜セット例
気温が下がり、少しずつラインナップが秋らしくなってきます。霜が降りると、夏野菜は終了。また来年までのお楽しみです。黒豆の枝豆は、この時期だけの味覚!ふっくらとした濃い味わいです。
※写真は一例です。
結球しないハクサイの一種で、「べかな」「シロナ」ともよばれます。白菜と同じように使っていただけます。優しい味わいです。
秋だけの旬の味覚!じっくり育って味がのっています。ふっくらとした香りと食感がたまりません。枝付きの場合もございます。
紫と白の綺麗なツートンカラーのコカブです。柔らかくみずみずしいので生でもどうぞ!酢漬けにすると全体が色づきます◎
しっとりとした食感がくせになる紫イモ。アントシアニンを豊富に含んでいます。サラダや煮物、綺麗な色を生かしてデザートにも。
甘みも香りもしっかりしている西洋ニンジンです。きんぴらや煮物、サラダ、ピクルスなどにもおすすめ。
じっくり育てられた、みずみずしくて甘いタマネギです!和洋中どんなお料理にも大活躍します◎
奈良の伝統野菜。火を通すと緑色になります。焼いたり天ぷらに。「ししとう」や「伏見甘長とうがらし」に味わいは近いです。
ブロッコリーとケールを掛け合わせて生まれた新しい野菜です。葉も茎もつぼみも食べられます!クセがなく、甘みがあります。
ホクホクした食感のサトイモです。煮物や豚汁に。素揚げにするのもおいしいですよね。実はカレーにも合います!
爽やかな酸味の京都の伝統野菜。漬物は千枚漬け・しば漬けと共に「京都三大漬物」に数えられます。塩もみして一夜漬けもおすすめ。
アクが少なく、あっさりめのホウレンソウです。おひたしやごまあえ、ソテー、スープにグラタンなど、幅広くお使いください◎
苦みが少なく肉厚でジューシーなピーマンです。ほんのり甘みもあって、ピーマンが苦手なお子様にも人気です!
丹波しめじとも言われます。香り高く、抜群の歯ごたえで大人気。油との相性が良く炒めものが◎煮込んでも歯ごたえが残ります。
自社農場からお届け。焼くとトロトロとろける食感です。皮に若干苦みがあり、皮をむくとよりおいしくお召し上がりいただけます◎
かわいらしいダイコンです。生でもみずみずしくておいしいので、そのまま野菜スティック感覚でどうぞ!
生で食べられる野菜の若葉の詰め合わせです。洗ってそのままお皿に盛るだけでおしゃれなサラダに!
とても香りが良いです!じっくり煮炊きするのがおすすめ。ごぼうチップスやポタージュも、風味がしっかり感じられおいしいですよ。
みかんの島から届きました!!みずみずしくおいしいみかんです。