季節のお野菜セット例
11月のお野菜セット例
ぐっと冷え込む日が多くなり、冬野菜たちの季節に。色も形も味わいもさまざま、バリエーション豊かなダイコンやカブのお届けが始まります!
※写真は一例です。
じっくりと育てられた露地栽培のホウレンソウです!これからの冬の時期、寒くなるほど甘くなっていきます。特に軸が甘いです!
ピリッと辛子のような風味があります。サラダのアクセントに。加熱すると色は抜けてしまいますが、おひたしなどもおいしいです◎
しっかり中身のつまったブロッコリーです。茹でてサラダなどに使うほか、蒸し野菜もおすすめです。
黄ニンジン、白ニンジン、紫ニンジンなどから、3-4種類盛り合わせたものです。それぞれの味の違いをお楽しみください!
加賀の伝統野菜です。肉質が緻密で、煮ても煮崩れしにくいです。おでんや煮物に最適です!
インゲンマメの若どりです。ぱりっとした歯触りがおいしい!定番の和えものや炒めもののほか、焼き、素揚げ、天ぷらもおすすめ。
安納イモのような甘さと栗のようなホクホク感を持つ、いいとこどりの品種です!じっくり火を通して甘さを引き出してください。
香り豊かな葉ネギです!薬味として、お味噌汁や湯豆腐などにたっぷりお使いください!ぬたづけにしてもおいしいですよ。
自社農場で何年も自家採種し続けている葉野菜です。炒めるとバターのようなコクがありとてもおいしいです!
ビーツの一種です。赤と白の年輪のような縞模様の断面が鮮やか!オーブン焼きや蒸しもの、さっとマリネするのもおすすめです。
ゴボウの仲間です。シャリシャリした食感がおいしい。生でスライスしてサラダに、オーブン焼き、ポタージュなど、幅広く使えます。
食感と香りがとても良いです!薄く切ってサラダに◎バター炒めや、グリル、カレーなどにも。
ご家庭で使いやすいサイズのかぼちゃです。シンプルに蒸すだけでも、ほっくり甘くおいしいですよ。
ゴマの風味がある、イタリア料理では定番のハーブです。ロケットとも呼ばれています。
じっくり育てられた、みずみずしくて甘いタマネギです!和洋中どんなお料理にも大活躍します◎
甘酸っぱくフルーティな美味しさ!木から離れて土にぽとっと転がっているものが熟した証と言われ、甘さも濃厚です◎
風味の強い原木栽培の生シイタケです。さっと塩をまぶして焼くだけで香り豊かな一品になりますよ!
ぴょんと芽が出ていることから「芽が出る」縁起物とされています。素揚げにするとホクホク感が楽しめます!煮物にも。