下処理いらずでお手軽!旬のたけのこを食卓に
愛媛県松山市、街中からすこし離れた、静かな里山で育ったたけのこを水煮にしました。
掘りたての華やかな香りを楽しんでいただきたい、と生産者の和泉農園さん。収穫したその日のうちに、自然栽培米の米ぬかと唐辛子で下茹でしています。
瀬戸内の穏やかな気候の竹林で育ったたけのこは、やさしく澄んだ甘みがあります。
あく抜きがしてあり、すぐにお料理に使える水煮。水で洗い、適当な大きさに切ってお使いください。和泉農園さんのおすすめは、オリーブオイルとにんにくをたっぷり使った、たけのこのペペロンチーノ。シャキッとした食感と豊かな香りが楽しめますよ。そのほか、天ぷらや炊き込みご飯、お味噌汁などにもどうぞ。
つくり手のこと
和泉農園 和泉康平さん(愛媛県松山市)
松山市の中心部からすこし離れた山間の地域で、和泉さんは、柑橘やたけのこを自然農法で育てています。
軸となる作物は伊予柑。祖父母の代から、大切に畑を受け継いできました。近くには竹林が広がり、春になるとたけのこが収穫できます。
幼いころは、ただ楽しくて手伝っていた畑作業。小学生になると、農薬をつかわず環境にやさしい農業をしたいと思うようになったそうです。
「じいちゃんたちが残してくれた土地で農業がしたい」そう決意した和泉さんは、大学卒業後、本格的に農業の道へ。
はじめは、同じ瀬戸内の気候でお野菜やお米を25年育てている若葉農園さんのもとで経験を積み、いまでは、子どものころから親しんできた土地で農業をなりわいにしています。
祖父母の畑を受け継いでからは、栽培から販売までをすべて自分で出来ることがとにかく楽しい、と和泉さん。今回お届けする水煮も、たけのこの収穫後、下処理、 袋詰めまでもご自身でされています。柑橘畑のそばの竹林でのびのび育った愛媛のたけのこ、どうぞ味わってみてください。
たけのこのおいしいレシピ
おこわのような食感の炊き込みご飯。切り餅を使うことで手軽に、もっちりと仕上がります。
そのまま揚げても美味しいたけのこですが、おだしで炊いて味をしみ込ませると、より深みのある味わいを楽しめます。木の芽の香りもアクセントに。揚げたてを召し上がってくださいね。
ほかにも、たけのこのレシピをご紹介しています。試してみてくださいね。
商品詳細
・名称 筍の水煮
・原材料名 筍、米糠、唐辛子(国産)
・内容量 150g
・賞味期限 お届け後5日保証
・原材料産地 愛媛県松山市
・保存方法 冷蔵庫で保存(約4℃)
・製造者 和泉農園(愛媛県松山市)
・栄養成分表示 (100g当たり)エネルギー25kcal/たんぱく質2.3g/脂質0.4g/炭水化物4.0g/食塩相当量0.0g(推定値)
・栽培基準 栽培期間中、化学合成農薬、化学肥料は原則不使用。坂ノ途中の取り扱い基準についての考え方は、こちらをご確認ください
・ご注意点 到着後はすぐ冷蔵庫で保存(4℃以下)し、できるだけ早めにお召し上がりください