この時期だけのお楽しみ、さくらんぼ
奥羽山脈の麓、山形県東根市の松栗さんから、旬のさくらんぼ・佐藤錦がやってきました。
いくつもの川が流れ込み、水捌けのよい土壌と寒暖差のある気候。自然の状態に近い畑でのびのび育ちました。完熟の直前で収穫しているので、甘みがしっかりとのっています。さわやかな酸味とたっぷりの甘い果汁をお楽しみください。
さくらんぼの収穫時期は非常に短く、1年のうち2週間ほどしかお届けができません。今の時期しか味わえない、つやつやとかがやくひと粒ひと粒を、心ゆくまで味わってくださいね。
つくり手のこと
植松真二さん(山形県東根市・株式会社松栗)
さくらんぼ農家の次男に生まれた植松さん。いろいろな職業を経験してきましたが、ご家族が大切にしてきた、思い出の詰まったさくらんぼの木をこれから先も残したいと、2013年に会社を設立。さくらんぼ栽培をスタートしました。
植松さんは、土づくりを大切にしています。除草剤は使わないので、畑には下草が茂っています。下草は土の水分の蒸発を防ぐとともに、定期的に草を刈り込み土に入れることで、肥料にもなります。自然の力を活かして、バランスのとれた土にしていくことを目指しています。
さくらんぼは日光が当たると赤く色づきます。邪魔になる葉を摘んで色をよくするのが一般的ですが、葉摘みをしてしまうと光合成ができず、酸味も甘味も弱くなります。植松さんの畑では、さくらんぼの美味しさを最大限に引き出すため、葉を取らずにしっかり光合成をさせています。こうすることで、酸味がありながら甘いさくらんぼが育つのです。
現在は、高齢化して担い手がなくなった農地を引き継いで再生させる取り組みも行っています。点々と広がる54か所もの畑に、1,400本のさくらんぼの木があります。
レゲエが大好きな植松さん。今日もユニフォームの黄色のTシャツ姿で、さくらんぼのお世話をしています。