山梨から、つやっと輝くシャインマスカット
シャインマスカットは、爽やかな香りとぱりっと弾けるような独特の食感で人気の高いぶどう。皮ごと食べられるのも特徴です。
朝に収穫し、手作業で選別、梱包をして、その日のうちに発送します。
シーズンがすすむにつれ、皮の色が緑から黄緑、黄色へと変わっていくシャインマスカット。黄緑色のころは甘味と酸味のバランスがよく、黄色に近づくほど熟度がすすみ、糖度が増していきます。
食べごろの状態でお届けしますので、到着後は冷蔵庫で保存し、鮮度が落ちないうちに、できるだけお早めにお召し上がりください。
つくり手のこと
前嶋和芳さん(前嶋農園)
笛吹市は、山梨県南部の山々の裾野に位置し、全体的に傾斜があって水はけがよい土地です。日照時間が長く、昼夜の温度差も大きいので、くだものの栽培にぴったり。ももやぶどうの名産地になっています。
見晴らしのいい丘陵地の畑で、ぶどうとももを育てる前嶋さん。農薬を極力使わない栽培方法を30年以上続け、「やまなし自然塾」という、自然の力を最大限生かした栽培に取り組む生産者グループにも所属しています。
やまなし自然塾では、生産者同士で技術を伝えあって、栽培技術や品質の向上に取り組んでいます。なかでも前嶋さんは、研究者のような豊富な知識と技術を持ち、ほかの生産者さんからも頼りにされる存在。農薬の使用を極力減らし、除草剤をつかわず、下草を生やしたまま樹を育てる草生栽培で、生きものと共生する畑づくりをしています。
心がけているのは、くだものを作る前提として、まず生態系をつくること。畑のなかで、ゆるやかに時間をかけて、生きもの同士の食う食われるの関係を作ってきました。そうした環境で木が頑丈に育っていくと、虫が増えなくなり、農薬の使用も減らせるようになります。結果的に木の寿命も長くなるそうです。
「笛吹のシャインマスカットは香りがいいよ」
と前嶋さん。ぶどうは山梨以外でも栽培されていますが、他のエリアは雨が多いので、傘のような役割になる屋根状のハウスをつかった「雨よけハウス栽培」が主流です。一方、笛吹は雨が少ないため、露地栽培がメイン。露地だと直射日光がぶどうにしっかり当たるので、香りが強くなるのだと教えてくれました。
ひとつぶ、口のなかに入れた瞬間に広がる爽やかな香りは、シャインマスカットならでは。溢れる果汁と甘味にうっとりしてしまいます。前嶋さんが育てた、自然な甘味の、味わい深いシャインマスカット。今年も楽しんでくださいね。
ご注意点(ご注文前に必ずご確認ください)
■お届けについて
- ヤマト運輸の宅急便(クール便)にてお届けいたします
- 発送完了後、送り状番号をメールにてご連絡差し上げます。到着日につきましては、送り状番号を参照の上、ご自身でご確認ください
- お届けの地域、また、ご指定の時間帯によっては、発送からお届けまでに2日以上かかる場合がございます。山梨県から遠方の場合、お届け期間よりも数日遅れる可能性がございます。ご了承くださいませ
- 天候不順や、災害等による交通機関の乱れが発生した場合、期間内にお届けできない可能性がございます
■ご注文について
- 直送商品のため、坂ノ途中OnlineShopのほかの商品とまとめて購入することができません。大変お手数をおかけいたしますが、ほかの商品をご購入の場合は、2回に分けてのご注文をお願いいたします
- 2セット以上ご注文の場合、1セットごとにお届けします。お届け日が異なる場合がございますので、ご了承くださいませ
- ご注文完了後のキャンセルはお受けいたしかねます。あらかじめご了承くださいませ
■同梱資料と荷姿について
- 価格を記載した資料は同梱いたしません
- 段ボールでお届けします。化粧箱でのご用意はございませんので、あらかじめご了承ください
■お支払い方法と送料について
- クレジットカード払いのみ
- ヤマト宅急便(クール)送料込みの商品です。別途送料はかかりません