毎日の食卓に、そのまま使えるふっくら蒸し大豆。
「もっと大豆を食べてほしい」「もっと日本の有機農業を拡げたい」
そんな思いでつくられた、〈だいずデイズ〉さんの蒸し大豆をお届けします。
大豆の味わいが、一粒一粒に凝縮されています。
おいしさの理由は、その製造方法。大豆を袋に入れ、密閉してから蒸しています。そうすることで、豆の味わいを閉じ込めたまま、ホクホク、ふっくらに仕上げることができるのです。
ご飯に混ぜておにぎりにしたり、お味噌汁に入れれば具の主役にも。
茹でたり、蒸したりといった下処理の手間いらずで、使いたいときに袋からササッと出してそのままお料理に使えます。1袋40gと食べきりサイズなのも嬉しいポイント。
毎日の食卓に、蒸し大豆を食べる習慣をつくってみませんか?
転換期間中の大豆を使用
有機大豆の認証には、有機JAS認証で決められている農薬や肥料を3年以上使用していない、などの厳しいルールがあり、また取得に長い時間を要します。
この蒸し大豆には、認証を目指し、そうしたルールのもとで栽培をはじめて1年以上、3年未満の畑で収穫された「転換期間中大豆」を使用。有機栽培に挑戦している生産者さんと協力して、有機農業へのハードルを下げていこうと取り組まれています。
だいずデイズさんのこと
蒸し豆や煮豆、佃煮などを国産原料にこだわり販売している株式会社マルヤナギから、オーガニックな原料を使用した商品を扱う会社としてつくられたのが〈だいずデイズ〉さん。
大豆以外にも、代表である柳本勇治さんの地元、兵庫県豊岡市で取り組まれている「コウノトリはぐくむ農法」で栽培された黒豆など、環境負荷の少ない栽培方法で育てられているものを使用されています。
全国の保育園や食品イベント会場で講演を行ったり、産地である北海道で、生産者さん同士の意見交換会を開催したりと、国産の有機大豆を広める活動や、生産者を応援する取り組みも精力的に行っています。
醤油や納豆、味噌、豆腐。
古くから日本で馴染み深い存在である大豆だからこそ、環境負荷の少ない方法で栽培された、国産のものを毎日の食卓に届けたい。だいずデイズさんはそう考えています。
いつもの食卓においしい大豆を。
まっすぐな大豆本来の味わいと思いを大切に、蒸し大豆を届けています。
おすすめレシピ
■蒸し大豆の彩りおにぎり
■材料
・蒸し大豆 お好みで
・白米 2合
・その他お好みの具(鮭・梅・昆布など)
・トッピング(ごま、のり、大葉など)
■つくりかた
1.炊きあがったご飯に、蒸し大豆やお好みの雑穀を混ぜ込み、おにぎりをつくる
2.できあがったおにぎりを並べて、お好みのトッピングをしたら完成!
普段お豆をあんまり使わない、どういう風に大豆を食べればいいのか分からない……。
そんなお豆初心者の方にもおすすめの、お手軽につくれるレシピです。
商品詳細
■有機蒸し大豆
・名称:有機蒸し大豆(転換期間中)
・原材料名:有機大豆(転換期間中、北海道産、遺伝子組換えでない)、食塩、有機米酢
・殺菌方法:気密性容器に密閉し、加圧加熱殺菌
・内容量:40g
・賞味期限:お届け後45日保証
・保存方法:直射日光・高温を酒、できるだけ涼しい所で保存してください
・販売者:株式会社 だいずデイズ(兵庫県神戸市)
・製造者:株式会社 マルヤナギ小倉屋(兵庫県加東市)
・栄養成分表示(40gあたり):エネルギー73kcal/たんぱく質6.4g/脂質3.2g/炭水化物6.4g/糖質3.3g/食物繊維3.1g/食塩相当量0.2㎎/大豆イソフラボン(アグリコン換算)45mg
・取り扱い基準 坂ノ途中の加工品取り扱い基準について、詳しくはこちらをご覧ください