芯までやわらかく、風味豊かなパイナップル
台湾第2の都市「高雄」から、東に車で1時間半。くだものの一大産地「屛東(ピントン)」で育てられたパイナップルをお届けします。屛東は、山に囲まれた平地が多く、パイナップルの栽培に適した土地です。
通常、台湾ではパイナップルは1.5kg以上あるものが良いとされています。そのために、たくさんの肥料を与えて大玉を作ることが一般的です。
今回お届けするのは、肥料を抑えて栽培した700g前後のサイズ。やや小ぶりだけれど、肉質は緻密で、糖度が高く、ジューシー。やわらかい芯も食べられるので、食べごたえもばっちりです。
ぎゅっとつまった果肉の濃厚な甘味と、さわやかな香りをお楽しみください。
パイナップルのおいしい食べ方
パイナップルは追熟しないくだものですので、お届けした時点で食べごろです。フレッシュな香りと食感を楽しむために、到着後は早めにお召し上がりください。酸味が苦手な方は2、3日置くと酸味が抜けて食べやすくなります。
カットしてそのままお召し上がりいただくのはもちろん、フライパンで焼いて「焼きパイン」にしても美味しいです。アイスを添えれば、南国気分に。BBQなどでは、縦にカットして串をさしてからグリルすると華やかに!
いろいろな食べ方でまるごと楽しんでくださいね。
少しのあいだ保存する場合は、葉の部分を1㎝ほど残して切り落とし、乾燥を防ぐためビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。一度に食べきれない時は、小さくカットして冷凍保存もおすすめです。冷凍したものは、スムージーや酢豚などのお料理にも手軽にお使いいただけます。