期間限定・梅しごと

目次

梅のお届け、まもなく終了をむかえます
梅の香り豊かな季節。草花が茂るのどかな畑で、丁寧に育てられた梅をご用意しています。

梅シロップや梅酒、梅干しづくり。あまい匂いをかぎながら、梅の実を漬け、ゆっくりと熟成させ、そして味わう。時間をかけてつくる味は格別です。

●お届け時期
5月下旬から6月下旬ごろまで
※収穫の状況や梅の生育状態により変更となる場合がございます

●産地 
和歌山県、福井県ほか


●栽培基準
栽培期間中、化学合成農薬、化学肥料は原則不使用。坂ノ途中の取り扱い基準についての考え方は、こちらをご確認ください
梅シロップや梅酒に。はじめての方も毎年つくっている方も!
毎年ご好評いただいている梅。今年も期間・数量限定でお届けがはじまりました。
ゆっくりと変化していく瓶のなかのようすを眺めながら、できあがりを待つ時間もうれしいもの。お砂糖やお酒の種類をあれこれ変えてみるのもいいですね。一年に一度の梅しごと。存分に楽しんでください。
梅農家のおひとりをご紹介
●田辺印の会 宇田川啓太さん(和歌山県田辺市)

海と山を結ぶように世界遺産・熊野古道の参詣道が通る、和歌山県中南部の田辺市。この地域では、江戸時代から梅の栽培が盛んで、今も日本有数の産地として知られています。

田辺印の会・宇田川啓太さんの畑があるのは、田辺市のなかでも山側の地域。海側とくらべると、収穫時期が1、2週間遅く、そのぶん市場では不利になることも。また、木が育つのは急な斜面で、作業性も悪くなってしまいます。
けれど、山の畑には優れているところがあります。それは、周囲に山林が広がり、生物多様性に恵まれていること。たとえ梅の木にとって害となる虫がいたとしても、近くにはその天敵がいる。だから、多くの農薬を使わなくても、ある害虫が一気に増えるということはそうないと言います。

「自分の努力で何かが変えられるとは思わない。自然になるようになることが大事で、自分はそこに少し手を添えるだけ」

宇田川さんは、山の斜面を歩き、畑に植わる400本の木を見て回ります。そして、土に肥料を与えたり、枝の剪定をしたり、伸びた草を刈ったり、自然に寄り添いながら、梅の実がすこやかに育つよう、手助けをしているのです。
梅しごとのレシピ
梅シロップや梅酒、梅ジャム、梅干しなどのレシピをご紹介しています。梅の下準備から、アレンジレシピまで。はじめての方も参考につくってみてくださいね。

〈ご紹介しているレシピ〉
・きほんの梅シロップ 
・きほんの梅酒
・梅ビネガーシロップ
・スパイス梅シロップ
・梅ジャム
・梅干し
など
Instagram #我が家の梅しごと キャンペーン
梅しごとは、一度やってみると意外とかんたん。あれもこれもとつくりたくなってしまいます。梅シロップ、梅酒、梅干し……今年もみなさんと一緒にいろいろな梅しごとを楽しみたいと思い、Instagramでのキャンペーンを企画しました。新たな梅の楽しみ方の発見にもつながったらうれしいです。
ご注意点
・収穫の状況や梅の生育状態により、お届け日が延期となったり、欠品とさせていただくことがございます。その際はメールにてご連絡差し上げますので、ご了承くださいませ。

・お届けする梅は、栽培期間中、化学合成農薬、化学肥料不使用のため、黒星病やかいよう病(表面に黒褐色の斑点が出る)、虫食い等の実が混ざることがございます。そのままお使いいただき、召し上がっていただいて問題ありませんが、気になる場合は取り除いてお使いください。