バリエーションを楽しめる「旬のお野菜セット」
「旬のお野菜セット」は、化学合成農薬や化学肥料を使用せず育てられた年間500種類以上のお野菜のなかから、バリエーション豊かなお野菜をバランスよく詰め合わせてお届けいたします。
定番のものから、カラフルな西洋野菜など珍しいものまで、いろいろなお野菜との出会いを楽しみたい方、お料理の幅を広げたい方に。
お野菜セットの楽しみ方
坂ノ途中の提携農家さんがじっくりと丁寧に育てたお野菜は、塩をふって焼いたり、蒸してポン酢やごまだれをつけるだけでおいしいです。シンプルな調理と味付けは時短にもなりますよ。
いまの時期におすすめのレシピをご紹介します。お野菜セットが届いたら、試してみてくださいね。
冬野菜のあっさり漬けもの
お粥やお茶漬けなど、温かいごはんによく合う漬けものです。漬け込むお野菜は、大根やにんじん、キャベツ、セロリなどでも。
聖護院だいこんのしょうがあんかけ
京都の冬の伝統野菜、聖護院だいこん。肉質が緻密で、炊くととろけるような食感に。おでんや煮物にすると、味が染み込み、甘みがじんわりとひろがります。
きくいものじっくり焼き
きくいもを中がトロトロに柔らかくなるまで焼くと、甘みが引き出されてとってもおいしいです。ふわっと香るゴボウのような土っぽい香りが、バターとよく合います。
お客さまの声
かぼちゃやさつまいもは、いつも子どものごはんやおやつに使っています。どのお野菜もおいしいので、子供にどんどん食べさせています!
コマツナもいつもおいしくて、子どもも大人もパクパク食べています。シンプルにニンニクと炒めて塩コショウをふるだけのレシピがお気に入りで、お野菜が届く日が近づくと、ニンニクを買ってきてスタンバイしています。
近くのスーパーで買えるお野菜だけでは飽きてしまって、バラエティーに富んだ旬のお野菜が楽しめる「旬のお野菜セット」を利用しています。夏場はとくに、スーパーに行くだけで時間だけでなくエネルギーも尽きてしまうため、定期的にお野菜が届くこのシステムは助かっています。届いたお野菜をもとに計画的に献立を考えられるので、店頭であれこれついで買いしてしまうことも減りました。
いつもおいしく頂いています。お野菜がおいしいので、シンプルな味つけで調理することが多くなりました。お野菜そのものの旨みを毎日堪能しています。お野菜セットが届く金曜日がたのしみ。これまで出会ったことのないお野菜が入っていたときは嬉しくなります。
坂ノ途中のお野菜について
私たちは「100年先もつづく、農業を。」という理念のもと、環境負荷の小さい農業に挑戦する農家さんたちのお野菜をお届けしています。
提携農家さんたちの多くは、新しく農業をはじめた「新規就農者」。彼ら、彼女らが、化学合成農薬や化学肥料に頼らず、気候や土質に合わせながら育てたお野菜は、収穫が少なく不安定なこともあるけれど、品質が高く、しみじみとおいしい。
そうしたお野菜を販売することで、環境を損なうことの少ない農業と暮らしをひろげ、持続可能な社会につなげていきたいと考えています。
「私たちの考え」について、くわしくはこちらから。
再開しても続けられるか不安……そんなときは?
定期宅配を再開するにあたって、心配に思われることがありましたら、こちらの「再開しても続けられるか不安。そんなときは?」をご覧ください。
実際にお客さまからいただいたお声やご質問をもとに、無理なく定期宅配を続けていただくためのコツをいくつかご紹介しています。