特集・京都のおいしいもの

根づいた伝統を大切にしながら、新しい挑戦をつづける京都の職人たち。
わたしたちが拠点をおく京都のつくり手の逸品を集めました。
滋味深くも、きらりと光る、豊かな味をお楽しみください。
わたしたちが拠点をおく京都のつくり手の逸品を集めました。
滋味深くも、きらりと光る、豊かな味をお楽しみください。
目次
わたしたちの好きな京都のひと、もの「京都のおいしいもんセット」



おだし、調味料、お茶.....ほんものの味が生活になじむ街、京都。
そんな京都のつくり手の、いちおしの品をセレクトしました。どれもしみじみ美味しく、また食べたいなと思うものばかり。期間限定で「京のおいしいもんセット」もご用意しています。
そんな京都のつくり手の、いちおしの品をセレクトしました。どれもしみじみ美味しく、また食べたいなと思うものばかり。期間限定で「京のおいしいもんセット」もご用意しています。
素材を活かしきる、滋味深いおだし〈津乃吉〉



からだが求める良質な素材を選び、丁寧にだしをひくことから始まる、津乃吉さんの品づくり。だし殻まで活かしきることで、滋味深い味わいが生み出されます。今回はそのなかから、京都の食卓の定番をご紹介。
●津乃吉さん商品のおすすめポイント
「山椒じゃこ」
・創業以来おなじ製法を守る、津乃吉さんの看板商品
・ほかほかのご飯にのせて食べたい柔らかな食感
・炊かずに蒸しあげて、おじゃこの旨みを凝縮
「京だし」
・山椒じゃこをつくるときにできるじゃこだしを再利用
・四つの節と昆布の素材の良さを感じる豊かな香りと旨み
・秋の炊き込みご飯の味付けにもぴったり
「山椒昆布」
・何十年も継ぎ足し使い続けている調味液の複雑な味わい
・じっくり炊き上げているから、昆布がもっちり柔らか
・しびれが少なく香りがよい小粒の山椒
●津乃吉さん商品のおすすめポイント
「山椒じゃこ」
・創業以来おなじ製法を守る、津乃吉さんの看板商品
・ほかほかのご飯にのせて食べたい柔らかな食感
・炊かずに蒸しあげて、おじゃこの旨みを凝縮
「京だし」
・山椒じゃこをつくるときにできるじゃこだしを再利用
・四つの節と昆布の素材の良さを感じる豊かな香りと旨み
・秋の炊き込みご飯の味付けにもぴったり
「山椒昆布」
・何十年も継ぎ足し使い続けている調味液の複雑な味わい
・じっくり炊き上げているから、昆布がもっちり柔らか
・しびれが少なく香りがよい小粒の山椒
やさしく、厚みのある味わいを日常に〈京のおだし〉



家庭でおだしをひくことで生まれる「味のぶれ」も楽しんでほしい。日常のお料理を支える風味豊かなだしパックを、京都の料理人からの信頼も厚い、削り節屋さんからお届けします。
期間限定の特別価格、この機会にどうぞお試しください。
●「京のだしパック」のおすすめポイント
・本格的なおだしが手軽にひける
・3種の節と昆布のブレンドによる、バランスのいい香りと味
・味噌汁や煮物など、いつもの料理の味わいに深みがでる
期間限定の特別価格、この機会にどうぞお試しください。
●「京のだしパック」のおすすめポイント
・本格的なおだしが手軽にひける
・3種の節と昆布のブレンドによる、バランスのいい香りと味
・味噌汁や煮物など、いつもの料理の味わいに深みがでる
ごま一筋、ごまかしなしの職人技〈山田製油〉



ごまの状態を日ごとに見極める職人の技、昔ながらの圧搾法によって引き出される、格別な味わい、芳ばしい香り。山田製油さんのごま油は、お料理の仕上げにひとかけするだけで、うんと風味がよくなります。
発酵食を台所にとりもどす〈発酵食堂カモシカ〉



「命は命で元気になる」。微生物と人の手が支え合う、命ある発酵食を台所に取り戻すことをテーマに活動する発酵食堂カモシカさん。人気の熟成ぬか床に加え、食堂でも出されている麹納豆が初登場です。
京都のおいしいものを集めました