畑、今日はお休み。
ちょっと朝寝坊をしてからパン屋さんに向かい、そのあと銭湯へ。
お休みの日の定番コースです。
行きつけの銭湯の楽しみのひとつは薬湯。
青だったり綠だったり、 お湯の色と香りが訪れるたびに変っています。
このあいだの薬湯は「花香水」という名前。かわいい。
青だったり綠だったり、
このあいだの薬湯は「花香水」という名前。かわいい。
そして、もうひとつ。はまりつつあるのが電気風呂。
はじめてのとき、おそるおそる手を入れたらビリッときて、 それからは近寄らずに「いやー、これは……入れないな」と、 電気風呂の気泡を見つめていたのですが……ある日、 坂ノ途中の武岡もゆるちゃんと一緒に銭湯に行くと。
「あ、電気風呂。これ、めちゃ好き」
「え? え? 入れるん?」
そんなわけで、電気風呂の楽しみ方を伝授してもらいました。
その1/手のひらを湯船につけない
その2/電気が流れる方向に対してカラダの正面を向けて入る
あ、たしかにびっくりするようなビリビリは感じない。
はじめてのとき、おそるおそる手を入れたらビリッときて、
「あ、電気風呂。これ、めちゃ好き」
「え? え? 入れるん?」
そんなわけで、電気風呂の楽しみ方を伝授してもらいました。
その1/手のひらを湯船につけない
その2/電気が流れる方向に対してカラダの正面を向けて入る
あ、たしかにびっくりするようなビリビリは感じない。
ここの電気風呂は、押す、揉む、 叩くという3パターンのビリビリでカラダをほぐしてくれます。 もゆる名人によると、 電気風呂と水風呂の往復がすばらしいらしく、 わたしもすぐに体験。うわー、なんていうか、 非日常的な皮膚感覚。
シメはサウナです。
汗をかいたら水風呂に。そしてまたサウナ。もう、 自分が今どこにいるのかわからなくなる。鼻歌がでちゃいます。
ああ、銭湯……極楽すぎるー!
汗をかいたら水風呂に。そしてまたサウナ。もう、
ああ、銭湯……極楽すぎるー!
銭湯を出たあとは、川べりの道をのんびり歩き、
元気でました。明日からまたやまあい!
●ますお
追記/昨日のやまのあいだファーム
のらぼう菜の種まきをしました。
親指と人さし指で種を数個つまみ、指と指の先端をねじり合わせ、
夏が戻ってきたような暑さですが、


