日に日に春が近づいているのを感じる今日この頃。 畑では大根や小松菜などの冬野菜から菜の花がニョキニョキと出てきて、足元にはふきのとうやつくしがたくさん生えています。 私の借りる畑でも、こんなにつくしが取れました。 冬の間積もっていた雪がしっかり溶けて、土もやっと乾いてきたので、そろそろ耕し始めます。 耕うん機を何度もかけて、土をふかふかにしていきます。 それと同時に、最初の肥料として養鶏場から頂いた鶏糞を土に混ぜ込みました。 あとは畝を立てて、苗を植えるまで少し待ちます。 生のままの肥料が植物の根にあたると根が傷んでしまうので、土となじむまで1か月くらい待つことにしました。 待っている間は、苗を作っておきます。 野菜には畑に直接種をまくものもあれば、苗を作ってから植えるものもあります。 そんなわけで、今は5月以降に畑に植えられるような野菜の種をポットにまいています。 例えば、ネギ。 小さなポットが連なったトレイに土を入れて、種をまいて、毎日水やりをしました。 すると… 1週間くらいで芽が出てきました。 まだ小さくてひょろひょろですが、これからどんどん大きくなっていくので、徐々に広い場所へと移していきます。 他にも、山奥の畑ならではの仕事があります。 山には鹿や猪など、いろんな獣が住んでいます。 私の借りる畑でも、鹿の糞や足跡などを見つけました。 そういった獣に畑を荒らされないように、柵をたてないといけません。 畑の周りに杭を打って、メッシュで囲んでいきます。 これで全て防げるわけではありませんが、できるだけ頑丈に作っておきたいですね。。。 4月から、坂ノ途中での仕事はいったんお休みして畑一本でやっていきます。 (畑の仕事が少なくなる冬場は、臨時スタッフとして事務仕事をしに戻ってきます。) 毎日畑に行って作業をするので、なかなかブログは更新できないかもしれませんが、今後はFacebookなどを通じて畑の様子を紹介していけたらいいなと思っています。 今年は色んな野菜を少しずつ育てる予定なので、たくさんお届けすることはできませんが、できるだけ良いものを作れるようにがんばります!!