【9月23日(火)開催】岡山県・西粟倉村でお米の収穫と生きもの探検
  • 大人
    2,500(税込)
  • 子ども(高校生以下)
    501(税込)

受付期間と開催日について

日程
  • 申込締め切り
    9月20日(土) 16時まで
  • 開催日
    • 9月23日(火・祝)

 

■ご注意点

- 坂ノ途中OnlineShopのほかの商品とまとめて購入することができません。大変お手数をおかけいたしますが、ほかの商品をご購入の場合は、2回に分けてのご注文をお願いいたします
- 開催の確定は、天候そのほかの条件を鑑み、9月20日(土)に行います。開催の確定については、お申し込みいただいた方へメールでお知らせいたします。
- 開催が確定した後の、お客さま都合のキャンセルによるご返金は、原則お受けいたしかねます。あらかじめご了承くださいませ
- お申し込みの前に、坂ノ途中の体験サービス利用規約および、エーゼログループさんの定める体験利用規約を必ずお読みください

     体験規約坂ノ途中の体験サービス利用規約はこちら≫
     エーゼログループさんの体験利用規約(ビオ田んぼクラブ体験活動に関する規程)はこちら≫

人と自然が寄り添う場所。自然と共生するお米づくりから、中山間地域の農業のこれからを考える

岡山県西粟倉村を拠点に活動している、株式会社エーゼログループさん。坂ノ途中では、以前、木製のカトラリーを手づくりできる「ヒトテマキット」を販売していました。

 

2025年の夏、スタッフが訪問した際に、「ビオ田んぼクラブ」という活動を新しく始めたんです」とご紹介いただいたのが、このイベントでした。

「ビオ田んぼクラブ」とは、西粟倉村の田んぼに、ビオトープ、つまり生きものの居場所をつくり、多様な生きものとのふれあいや山菜づくりなどを通じて、みんなで環境に配慮してお米を育てながら自然の恵みや田んぼの楽しさを感じよう、という活動です。

 

スタッフの太刀川さん

「中山間地域では、高齢化や生産コストの上昇で田んぼを維持し、里山を守ることが難しくなってきています。里山や田んぼの価値やそこから得られる恵みは、お米に限らずたくさんあります。多くの人が関わることで、そんな様々な恵みを増やし、分かち合うことで、豊かな里山を未来につなぎたい、そんな想いから生まれた活動です」と、スタッフの太刀川さん。自然とふれあいながら、里山の景色や命の大切さを未来へつなぐことを目的に、月に数回、西粟倉村の田んぼに岡山県内外からメンバーが集まり、お米の栽培や生きものの生息地づくりなどの活動をしています。

そんなビオ田んぼクラブの一年の集大成ともいえるのが、今回のお米の収穫体験です。
人と森が寄り添うような、温かい空気が流れる西粟倉村を訪れてみませんか。

活動内容・イベント詳細

■ イベント詳細
開催日:9月23日(火・祝)
時間:10時~15時頃
内容:稲刈りと稲架かけ(天日干し)、羽釜ご飯でランチ、生きもの調査・観察、生きものを増やす環境づくり
※イベントの内容は天候によって異なる場合があります

 

■ 集合場所
場所:BASE101%駐車場
住所:〒707-0504 岡山県西粟倉村長尾461-1
地図:https://maps.app.goo.gl/a6uNiSwpipRqVqAE8
アクセス方法:
[車] 鳥取自動車道・西粟倉ICから南へ車で3分(2.5km)
[電車] 智頭急行智頭線・西粟倉駅から南へ徒歩5分(600m)

 

■ 催行人数・参加条件
催行人数:なし
参加条件:なし。ただし、12歳未満の方は保護者の同伴をお願いします。※お子さまがご参加される場合、同伴者の方も1名様分の料金を申し受けます

 

■ 持物・服装
持ち物:帽子、日焼け止め、虫よけスプレー、軍手、長靴、着替え、タオル、飲みもの
※田んぼやビオトープに入る際には、脱げにくい田植え用の長靴がおすすめです
※刈り取りに必要な手鎌は事務局でも準備しますが、もしお持ちの場合は持ってきていただけるとありがたいです
服装:汚れても良い格好

 

■ 設備など
BASE101%にトイレ、シャワーがあります

 

■ 料金に含まれるもの
体験料、消費税、保険料、昼食代
※集合場所への交通費は含まれません

「未来の里山」をつくる、エーゼログループさんのこと

エーゼログループさんは、岡山県西粟倉村を拠点にし、「未来の里山づくり」を理念に、木材加工や農業、養蜂、ジビエの解体加工など、森や川など地域の資源を活かした活動を行っている会社です。

 

「里山」とは、集落の近くに広がる森や草地、田畑など、人が暮らしの中で利用することで守られてきた自然のこと。薪や炭の原料となる木材をとったり、きのこや山菜を採ったり、木材を建材に使ったり。こうした営みが、森を健康に保ち、生きものや水の豊かさも守ってきました。

この里山の知恵を現代にも残したい、と、地元のヒノキやスギは家具や内装材に、製材のときに出る木くずは燃料や堆肥に。間伐などの森の手入れも続け、木を使いながら森を育てる循環をつくっています。

 

さらに、養蜂、いちごやお米の栽培、ジビエの加工など、さまざまな活動を通じて、自然と人の暮らしが無理なくつながる未来の里山づくりに取り組んでいます。

よくあるご質問

1.駐車場はありますか?
あります。「活動内容・イベント詳細」をご覧ください。

 

2.体験中の写真撮影は可能ですか?
可能です。ただし、ほかの参加者が写っている写真については、許可なくSNSにアップしないでください。

ご注意点(お申し込み前に必ずご確認ください)

■お申込みについて
- 坂ノ途中OnlineShopのほかの商品とまとめて購入することができません。大変お手数をおかけいたしますが、ほかの商品をご購入の場合は、2回に分けてのご注文をお願いいたします

- お申し込みの前に、坂ノ途中の体験サービス利用規約および、エーゼログループさんの定める体験利用規約を必ずお読みください

     体験規約坂ノ途中の体験サービス利用規約はこちら≫
     エーゼログループさんの体験利用規約(ビオ田んぼクラブ体験活動に関する規程)はこちら≫

 

■キャンセル規程
①開催が確定する前にキャンセルされた場合:キャンセル料は発生しません
②開催が確定する前に主催者が開催を中止した場合:キャンセル料は発生しません
③開催が確定した後に主催者が開催を中止した場合:キャンセル料は発生しません
④開催が確定した後にキャンセルされた場合:キャンセル料100%
※開催が確定した後の、お客さま都合のキャンセルによるご返金は、原則お受けいたしかねます。あらかじめご了承くださいませ

 

■当日の問い合わせについて
- 当日、坂ノ途中のスタッフは同行いたしません。当日の急なご連絡やお問い合わせ先について、開催確定後にお送りするメールにてお知らせいたします。
- 「[email protected]」からイベントに関する連絡を行いますので、受信設定をお願いいたします。

 

■お支払い方法について
- クレジットカード払いのみです