シーベジタブルのすじ青のり(粉末) 15g
810(税込)

繊細で上品。料理をちょっと特別にする、香り高いすじ青のり


高知県を中心に、全国のさまざまな拠点で活動するシーベジタブルさん。スジアオノリやひじきなど、それぞれの海藻に合わせた栽培方法で、陸と海の両方で、いろいろな海藻を生産しています。

 

今回お届けする「すじ青のり」は、アオノリの中でも最も香り高い品種といわれているスジアオノリを、収穫してすぐの新鮮な状態で乾燥させ、粉末にしたもの。スジアオノリは、かつてはたくさんとれましたが、海水温の上昇など環境の変化によって、今では収穫量が減少している貴重な海藻です。

 

シーベジタブルさんでは、独自の栽培技術や乾燥方法により、磯っぽさや雑味がなく、すじ青のり本来の繊細な食感と香りが残るよう加工。口に入れた瞬間にふわっと広がる上品な香りが特長です。

「湯気が立つ温度」でもっとも香りが豊かになると言われるすじ青のり。料理の仕上げにさっと振りかけるのがポイントです。卵焼きやスープ、こんがりと焼いたじゃがいもにひと振り。ご飯にさっと混ぜて、おにぎりにするのもおいしいですよ。パスタやアヒージョなど、オイルや乳製品を使った料理にも意外と合うんです、とシーベジタブルさんに教えてもらいました。

お好み焼きや焼きそばのイメージが強い青のりですが、お野菜とも相性抜群。いろいろなお料理に使ってみてください。いつもの食卓に、豊かなすじ青のりの香りが広がります。

「海を耕す」、シーベジタブルさんのこと

これまで、天然のものを採るのが当たり前とされてきた海藻。気候変動や海の環境の変化によって、昔のように安定した収穫が難しくなったうえ、高齢化による担い手不足も深刻になっています。

「持続的に、おいしい海藻を食卓に届けたい、海藻を身近にしたい」
そんな想いから、シーベジタブルさんは、高知県をはじめ全国各地の拠点で、海と陸の両方において海藻を育てています。

シーベジタブルさんの海藻を食べて驚くのは、雑味のなさと、海藻本来の香りや食感がそのまま残っていること。
「海藻の味わいは、実はとても繊細なんです。海の流れや水温、日照時間や水のきれいさ……。そうした自然条件の一つひとつが、海藻の色や香り、食感に影響します。さらに、収穫してから乾燥までにかかる時間や、乾燥するときの温度といった工程の工夫によっても、おいしさは大きく変わってきます」と、シーベジタブルのスタッフの方が教えてくれました。研究チームと現場スタッフ、全員でそれらすべてに気を配りながら、おいしい海藻をつくるために試行錯誤を重ねています。

 

また、一般的に流通していない希少価値の高い海藻や、地域で愛されてきたけれど今ではあまり採れなくなってしまった海藻の栽培にも挑戦。昔から日本の食文化に根づいてきた海藻を、未来の食卓へとつなげる取り組みを行っています。

「SEA VEGETABLE」は直訳すると、海の野菜。野菜のように、海藻が日常の食卓に当たり前のように並ぶ光景をつくりたい、そんな想いで名づけられました。
シーベジタブルさんのお話を聞きながら、海に畑を耕しているみたいだな、と思いました。日々の食卓で海藻を味わいながら、海のこれからを一緒に考えてみませんか。

商品詳細

・名称 乾燥すじ青のり(粉末)

・原材料名 すじ青のり(国産)

・内容量 15g

・賞味期限 発送後60日保証

・保存方法 直射日光・高温多湿を避け、冷暗所で保存してください

・販売者 合同会社シーベジタブル(高知県安芸市)

・加工所 社会福祉法人燦々会 あすなろホーム(岩手県陸前高田市)

栄養成分表示(1袋15gあたり):エネルギー37kcal/たんぱく質4.4g/脂質0.8g/炭水化物6.1g/食塩相当量1.2g(推定値)

・取り扱い基準 坂ノ途中の加工品取り扱い基準について、詳しくはこちらをご覧ください

・ご注意点

  • – 開封後はお早めにお召し上がりください。風味や色合いを保つため、冷蔵庫または冷凍庫で保管してください
  • – 本製品のすじ青のりは、えび・かにの生息域の海水を用いて養殖しています