環境負荷の小さい農業を広げるパートナーに

私たち株式会社坂ノ途中は、環境への負担の小さい農業を広げていくことで、農業を、ひいては社会を持続可能なものにしていきたいと考えています。
農薬や化学肥料に代表される外部資材への過度な依存を避け、科学的な理解に基づき季節や土質にあった栽培をされている農家さんと連携し、全国に農作物を販売しています(野菜がメインですが、果物やお米も取り扱っています)。
お客さんに植物生理の面白さや季節の変化を丁寧にお伝えすることで、農作物の生き物としてのブレを楽しんでもらえるような販売を心がけています。均等化された農作物ではなく、個性ある農作物を楽しんでくださるお客さんが増えることが、環境負荷の小さい農業を広げるために不可欠だと考えているからです。

最近では、生産者のみなさまと一緒に環境負荷の小さな農業を広げるため、お取引の有無に関わらず情報を共有するなど、繋がりを広げています。環境負荷の小さな農業を広げていくパートナーとして、一緒に歩んでいきたいと考えています。私たちの活動が、環境負荷の小さい農業を実践される農家さんの一助になれば、とてもうれしいです。

営農に役立つ色々なサービス

「坂ノ途中の研究室」では勉強会の開催や、提携生産者さん向けに需給データの共有を行っています。営農コストの削減を目指して、資材販売事業もはじめました。お取引の有無にかかわらず、勉強会や関連情報にご興味のある方は、メルマガにご登録ください。また、農産物の受注を管理し、物流コストを下げるサービス「farmO(ファーモ)」もご利用いただけます。

生産者のみなさんと私たちが一緒に学び合う場として勉強会を開催しています。病害虫や資材について学ぶ会、お客さまを呼ぶ会、生産者さん同士の座談会など、テーマは色々。Zoomでのオンライン参加も可能です。

生産現場の課題解決につながる農業資材を適正価格でお届けすることで、生産者さんの経営を支えたい。そんな思いで、肥料やダンボールなどの資材の流通最適化に取り組んでいます。リクエストも受け付けています。

環境負荷の小さい農業に取組む生産者さま特有の課題を解決するためのツールです。ペーパーワークの省力化、農産物の受注管理、物流コストの低減などにご活用いただけます。

坂ノ途中に集まってくるさまざまな情報を生産者さんに還元し、情報格差をなくしたいという思いからはじまったメールマガジンです。勉強会や新資材の取り扱いなどの情報も配信中です。

新しくお取り引きを希望してくださる方へ

・取り扱い基準について

栽培基準についてもご不安な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。(出荷前に必ず栽培履歴を記録・提出していただいています)

お野菜の基準
(個人向け定期宅配)

・化学合成農薬 不使用
・化学肥料   不使用
・除草剤    不使用

お野菜の基準
(法人向け卸)

原則個人向けと同基準ですが、
特別栽培相当でも
一部取り扱います

果物の基準
(EC単品販売・法人向け販売)

・化学合成農薬 特別栽培相当
・化学肥料   特別栽培相当
・除草剤       不使用

※柑橘類・梅など一部くだものについては野菜同等の基準のものもあります。またパインで除草剤1回使用可にするなど地域の事情を鑑み、例外対応をすることもあります。
※果樹に関してはその性質上、耕種的防除だけで管理するには多くのリスクがあるので、5年後、10年後も樹を資源として残していくことが重要と考えており、お野菜とは別で基準を設けております。

・重視していること

1.リピートにつながる品質の良さ

昔から有機野菜を買ってきた「買い支え」世代とは違う顧客層がメイン。スーパーでも買う、そんなユーザーのため、ある程度の見た目、鮮度などわかりやすい価値観も、お客さまの裾野を広げるために重視しています。

2.許容できる価格であること

みなさまの価格の平均をベースに、卸やお野菜セットでお届け可能な販売価格を加味して設定しています。目安価格に加えて品質を考慮して、最終的な価格を協議の上で設定します。

3.出荷可能時期と数量

「ほしい時になく、溢れる時は買いきれない」という需給のギャップに悩んできました。基本的に適地適作を重視して販売の工夫もしていますが、なるべく分散させるため「供給が少ないときに出荷できること」も重視しています。

・新規のお取り引きまでの流れ

お問い合わせ
まずお問い合わせフォームよりご連絡ください。

初回ヒアリング
電話やメールで栽培状況やお取引条件についてお聞きしております。

サンプル確認
お野菜を買わせていただき試食した上で、お取引のご相談をしております。

アンケートご回答
住所などの基礎情報、振込口座などのお支払いに必要な情報をご回答ください。

栽培管理表ご提出
栽培に使用する資材などの確認をさせていただきます。

取引基本契約書サイン
メールにて電子契約書が届きます。

訪問 or Zoom面談
バイヤーが具体的な出荷時期や出荷量の相談をさせていただきます。

お取り引きスタート
随時コミュニケーションを取りながら、長期的なお付き合いができるとうれしいです。

農家さんの求人情報

スタッフを募集している提携農家さんや自治体の情報を載せています。ご興味のある方は詳細を確認の上、農家さんへ直接ご連絡ください。
掲載のご依頼はこちらからお問い合わせください。

一緒に産地づくりしませんか?

坂ノ途中では、環境負荷の小さい農業を広げるため、志を同じくする自治体の方々といっしょに様々なプロジェクトに取り組んでいます。有機農業での産地づくり、オーガニックビレッジ宣言に向けた伴走、新規就農支援、域内流通の活性化など、お困りごとに応じた企画から実行支援まで行なっています。生産者さん主導のもと、自治体と一緒に実施しているプロジェクトもあります。ご興味のある方は下記リンクから詳細を確認の上、「坂ノ途中の研究室」までお問い合わせください。

お問い合わせ

ただいま大変込み合っておりますので、新規のお取り引きをご希望の方は3週間程度お待たせする場合がございます

内容 *
添付ファイル
×
氏名 *
メールアドレス *
メールアドレス(確認)*

迷惑メール対策等の設定をされている方は、「on-the-slope.com」ドメインからのメール受信が可能な設定にしていただきますようお願いいたします。

電話番号
郵便番号
〒 
住所
屋号/会社名
主な栽培品目

圃場面積

個人情報の取扱い

株式会社坂ノ途中(以下、当社といいます)は、お客様のプライバシー・個人情報(以下個人情報と称します)については最大限の注意を払い、以下の通り個人情報保護方針を定め、責任を持って保護し、お客様と当社との顧客関係に役立てるために使用致します。
【個人情報の取得】
当社は適正かつ公正な手段によって個人情報を取得します。
【個人情報の利用】
お客様の個人情報につきましては、商品の発送、商品代金の回収等に使用することを主目的とします。 当社は個人情報を第三者との間で共同使用し、または個人情報の取扱いを第三者に委託する場合は、当該第三者につき厳正な調査を行った上、秘密保持のため適正な管理を行います。