岡山県新庄村では、村内で新たに農業を始めたいと考えている方を対象に、就農研修生の受け入れを行っています。
このたび、令和8年度に着任予定の研修生の募集にあわせて、将来的に中山間地域へ移住し、農業を仕事として自立を目指す方を対象とした連続講座を開催します。
この講座は、農業や移住に関心のある方であればどなたでもお申し込みいただけます。お気軽にご参加ください。
講座について
・開催日時:
・1日目:9月29日(月) 18:00~20:00
・2日目:10月20日(月) 17:30~19:30
・3日目:11月18日(火) 14:00~18:00
・場 所 :1~2日目はオンライン講座、3日目は新庄村で現地開催
・参加費 :無料(現地講座へご参加の場合、交通費や宿泊費は自己負担となります)
・参加条件:どなたでも参加可能です
・参加方法:下記のフォームよりお申し込みください
・公式サイトURL:http://www.vill.shinjo.okayama.jp/index.php?id=4008
講座内容
【1日目】9月29日(月) 18:00~20:00(オンライン講座)
~若手生産者に就農までの道のりを聞く~
中国地方の中山間地域で活躍している若手生産者2名から、それぞれの新規就農までの道のり、栽培計画や資金繰り、収支状況など現在の経営状況まで具体的にお聞きします。
あわせて株式会社坂ノ途中が発刊する「有機農業白書」をもとに、統計から「新規就農者のリアルな姿」について読み解き、報告を行います。
登壇者:國吉 美貴氏(鳥取・國吉農園)、須田 浩史氏(山口・fu do ku kan Bamboo)
【2日目】10月20日(月) 17:30~19:30(オンライン講座)
~流通・小売事業者が教える「売れる野菜」とは~
京都を拠点に野菜の流通・小売事業を行っている2社からそれぞれ、「意外と大事な荷姿の話(株式会社坂ノ途中・鈴木)」/「八百屋が付き合いやすい農業者とは(株式会社ONE DROP・小谷氏)」と題して、流通事業者からみた「新規就農者が直面する課題」と「乗り越えるためのノウハウ」について詳しくお話します。
登壇者:小谷 亘氏(京都・(株)ONE DROP)、鈴木 雅之(京都・(株)坂ノ途中)
【3日目】11月18日(火) 14:00~18:00(現地講座)
~フィールドツアー・座談会~
岡山県新庄村を実際に訪れ、先輩農家のお二人と一緒に現地の生産者の案内で村内の圃場をまわります。現地訪問の後、村の生産者と先輩農家をまじえた座談会形式で「中山間地で『農』を生業に暮らす」意義と課題について語り、新庄村のような中山間地において独立就農へむけて必要な事柄、プロセスについて具体化します。
登壇者:高谷 裕一郎氏(岐阜・五段農園)、國吉 美貴氏(鳥取・國吉農園)
<お問い合わせ先>
坂ノ途中の研究室 渡邊・舛田
Email: [email protected]
※本講座は、株式会社坂ノ途中が新庄村からの委託により企画・運営しています