一口ひとくち、お米の味わいを楽しんで
みなさんはどんなお米がお好きですか? 一つひとつ食べくらべてみると、つや、香り、弾力、甘み、旨み…… お米の味わいはさまざまです。
まずはそれぞれ味わってみてほしくて、坂ノ途中のお米3種類を詰め合わせた「お米の味くらべセット」をご用意しました。
やさしい甘みの「津山れんげ米」、みずみずしく上品な味わいの「京都八幡の石清水米」、お米らしい旨みがつまった「そふぁらのコシヒカリ」。
一口ひとくち噛みしめながら、味わってみてください。
気に入ったお米があれば、単品でお届けすることもできます。
ほかの種類のお米も揃えていますので、チェックしてみてくださいね。
■特集・おいしいお米 はこちら
3つのお米のご紹介
|津山れんげ米(岡山県津山市)

春にれんげが咲く田んぼ
れんげ咲く里の、やさしい甘みのお米
れんげや雑草、生き物いっぱいの田んぼで育った、やさしい甘みが特徴のお米。ふっくらと炊き上がり、もちもちとした食感が感じられます。生産者の中尾さんは「健康な体はきれいな環境と正しい食から。自然の法則に従った生活を」を合言葉に、40年ほど前から自然にやさしい米づくりをされています。
|京都八幡の石清水(京都府八幡市)

日当たりと風通しの良い田んぼ
おいしいお米を探求する、職人が育てたお米
みずみずしくてつやがあり、見た目もうつくしいお米。甘みもありながらさっぱりとした上品な味わいです。「できるだけ自然に近い環境で、本当においしいお米を作つくりたい」と語る生産者の辻さん。米づくりには、情熱と創意工夫がたくさん込められています。数々の賞も受賞している、評価の高いお米です。
|そふぁらのコシヒカリ(滋賀県長浜市)

伊吹山の雪どけ水が流れ込む田んぼ
風味豊か、清らかな雪どけ水で育てたお米
香りがよく、旨みのつまった味わいと艶やかな炊き上がりが魅力のコシヒカリ。冷めても豊かな風味があり、おにぎりにもおすすめ。伊吹山の清らかな雪どけ水が流れ込む田んぼで、生産者のそふぁらさんが丹精込めて育てたお米。「誰もが安心して食べられる米づくりで、たくさんの人に元気と笑顔と健康を」というそふぁらさんの想いが込められています。
ご飯をおいしく食べるレシピ
ごいっしょに、ご飯のおとも
ご注意点
■未検査米について
未検査米とは、品種や銘柄についての農産物検査を受けていないお米のことです。品種銘柄検査を受けていないと、品種名、産地、産年を袋に記載できないというルールがあります。
誤解に気をつけていただきたいのですが、この検査は、食味や農薬使用の検査ではありません。ですから、検査の有無によって品質が変わるということはありません。
坂ノ途中では品種銘柄検査を重視しておらず、見かけることの少ない品種のお米や、農家さんが自家採種されているお米、「検査にお金使うのはイヤやわ」というポリシーの農家さんのお米については、未検査米を扱うこともあります。
■小石や種の混入について
坂ノ途中がお取り引きしているお米農家さんやその精米所は大規模とは言えません。大手の精米所で用いられるような高性能な選別機を使用していないことがほとんどです。そのため、丁寧に選別はしているものの、稲刈り時の小石や、クサネムと呼ばれる雑草の種(小さな黒い粒)がお米に混ざってしまうことがございます。
お米の品質には問題なく、お米を研ぐ際に取り除いてお召し上がりいただければと思います。気になる状態でしたら、お手数ですがご連絡くださいませ。