ほくほくとした食感がクセになる白大豆
豆を育てるのはなかなか根気が必要です
木が育ち、小さなサヤがつき、
そのサヤが少しずつ膨らんでくれると一安心。
そこから、収穫・乾燥・脱粒・選別という
手間のかかる仕事が待ち受けています。
長い時間をかけてできたお豆には、おいしさがぎゅっと詰まっています。
ゆでたお豆のおいしそうな匂いやほくほくとした食感をお楽しみください。
煮豆やマリネ、豆ごはんはもちろん、
お菓子やお味噌づくりにもお使いいただけます。

白大豆の下ごしらえ・ゆで方
1)白大豆を洗い、たっぷりの水(お豆の4倍程度)にひと晩つけて戻す。
2)戻した水ごと白大豆を鍋にいれ、中火にかける。
3)沸騰したらアクをとり、火を弱める。水が減ったら豆の頭が煮汁から出ない程度に差し水をする。
※豆が煮汁から出ているとシワの原因になります。
4)約40分~1時間ほど、好みのかたさになるまでゆで、お好きな味付けや料理でお召し上がりください。
※調味料を先に加えると、それ以上豆がやわらかくならないのでご注意ください。