ハンドドリップをはじめませんか?
自分でコーヒーをドリップしてみたい、でもなにが必要か分からない、器具もなにを選んでいいのか分からない。そんな方にぴったりの初心者さんでも使いやすいコーヒー器具とコーヒー豆がセットになったドリップコーヒー スターターセットができました。
アジアのコーヒーの魅力を引き出したやさしいブレンド
セットのコーヒーは、海ノ向こうコーヒーが直接産地に通い、ともに品質向上に取り組むアジアで育ったコーヒーをつかったオリジナルブレンド。
2種類のラオスのコーヒーに、東ティモール、ミャンマーの合計4種類のコーヒーをブレンド。ほどよい苦味と酸味があり、雑味はありません。
冷めても酸味が強く立つことはなく、ずっとおいしさが続くマイルドなコーヒーです。豊かな森を思わせるような心落ち着く香りがして、飲むとほっとします。スタッフからは「なんだか森林浴をしているみたい」という声も。
どんなときも強く主張せず、そばに寄り添ってくれるやさしいアジアのコーヒーです。
基本の美味しい淹れ方
コーヒー 20g (中挽き)
湯の温度 90℃
投入湯量 約250ml
ドリッパーはハリオV60を使用
お湯は3回に分けて注ぎます。
1)コーヒーの粉全体が湿るくらいにお湯を注ぎ、40秒ほど蒸らします。
この時、お湯をかけすぎないように注意。サーバーに抽出したコーヒーがポタポタと落ちるくらいまでならOKです。
2)2投目 お湯を150ml注ぎます。ドリッパーの真ん中で「の」の字を描くようにゆっくりと。細く長くお湯を注ぐため、先の細いケトルを使うのがおすすめです。(ここまでで2分~2分半程度が目安)
3)3投目 100mlのお湯を、2と同様にドリッパーの真ん中で「の」の字を描くように注ぎます。
ドリッパーからお湯が落ちきる前に抽出を完了させましょう。
(全体を通して3分以内に抽出完了が目安)
ポイント
2はゆっくりと注ぎます。ただし、あまりじっくりしすぎると雑味が出るので、目安時間を参考に、注ぐお湯の量を調整してください。
セットの器具紹介
V60セラミックドリッパー
このドリッパーは、コーヒーの味や香りをしっかり抽出してくれるのはもちろんですが、大きなひとつ穴のドリッパーなのでお湯を注ぐスピードを変えることで好みの味に仕上げることができます。コーヒー屋さんなどでもよく見かけるドリッパーですが、実は有田焼の職人さんたちにより、1つ1つ丁寧に作られています。
カラー:ホワイト
製品サイズ:幅 140 × 奥行 120 × 高 102mm
容量:1-4杯用
原産国:日本製
SCSコーヒーサーバー300ml
ハンドドリップで淹れたコーヒーをゆったりと味わうために生まれたKINTOさんのSLOW COFFEE STYLEシリーズからコーヒーサーバーを選びました。
見た目の美しさはもちろん、シンプルなデザインで洗いやすい、メモリがついているのでドリップの目安にしやすいなどの特徴もあります。
製品サイズ:幅 130 × 高 90 × φ85mm
容量:300ml
原産国:中国製
※こちらの商品は単品での取り扱いはございません。
ペーパーフィルター
V60ドリッパー用のペーパーフィルター。
容量:1-4杯用
内容量:40枚
原産国:日本製
スターターセットのほかにも、より新鮮な状態でコーヒーを楽しんでいただくためにコーヒーミルやオリジナルキャニスターなどもご用意しております。