ハンドドリップをはじめませんか?
自分でコーヒーをドリップしてみたい、でもなにが必要か分からない、器具もなにを選んでいいのか分からない。そんな方にぴったりの初心者さんでも使いやすいコーヒー器具とコーヒー豆がセットになったドリップコーヒー スターターセットができました。
好みに合わせて選べる2種のコーヒー
セットのコーヒーは、好みに合わせてすっきりタイプとしっかりタイプの2種からお選びいただけます。
やさしい甘みとリンゴのような酸味が特徴のすっきりタイプ
すっきりタイプのコーヒーは「ミャンマーの庭先コーヒー」。酸味があり、軽やかな味わいのコーヒーが好きな方におすすめです。
ほどよい苦みとやわらかな口当たりが特徴のしっかりタイプ
しっかりタイプのコーヒーは「ミャンマーのレーカイン村のコーヒー」。苦味とやさしい酸味が特徴のコーヒーです。
両方とも、ミャンマー、シャン州ユアンガン産のコーヒー豆です。現地パートナーのジーニアスコーヒーは、小規模農家さんとともに環境にも配慮しながらコーヒー生産を行っています。農家さんがひとつひとつ丁寧に摘み取ったコーヒーとともにハンドドリップをはじめてみませんか?
スタッフコメント
コーヒーを淹れる時間、それは純粋にコーヒーを楽しむ時間であったり、ホッとひといきつくとき、気分を切り替えたいときなど色々な側面があると思います。私も仕事の合間にコーヒーをドリップして気合を入れなおしたり、休日ゆったりドリップしたり、その時々に合わせてコーヒーを淹れる時間を楽しんでいます。
みなさんにも、それぞれの楽しみ方でコーヒーを淹れる時間を楽しんでいただければ嬉しいです。(スタッフ:今村)
ドリップコーヒーガイド
1杯分(約180ml)
・お湯 220ml
・コーヒーの粉
ミャンマーの庭先コーヒーの場合 14g
ミャンマーのレーカイン村コーヒーの場合 16g
①中心からのの字を描くように粉全体にお湯をかけ、30秒待つ
②500円玉大の円を描くように5周お湯をゆっくり注ぐ×2回
③500円玉大の円を描くように5周お湯を注ぐ×3回
④180mlまでコーヒーが落ちたらドリッパーをはずす
飲んでみて、もっと濃くしたいという人は、次回淹れる際に粉の量を増やしたり、ゆっくり時間をかけてドリップしてみてください。逆にもっと軽めの味わいがよいという方は、粉の量を減らしたり、ドリップのスピードをはやくしてみてくださいね。
セットの器具紹介
V60セラミックドリッパー
このドリッパーは、コーヒーの味や香りをしっかり抽出してくれるのはもちろんですが、大きなひとつ穴のドリッパーなのでお湯を注ぐスピードを変えることで好みの味に仕上げることができます。コーヒー屋さんなどでもよく見かけるドリッパーですが、実は有田焼の職人さんたちにより、1つ1つ丁寧に作られています。
カラー:ホワイト
製品サイズ:幅 140 × 奥行 120 × 高 102mm
容量:1-4杯用
原産国:日本製
SCSコーヒーサーバー300ml
ハンドドリップで淹れたコーヒーをゆったりと味わうために生まれたKINTOさんのSLOW COFFEE STYLEシリーズからコーヒーサーバーを選びました。
見た目の美しさはもちろん、シンプルなデザインで洗いやすい、メモリがついているのでドリップの目安にしやすいなどの特徴もあります。
製品サイズ:幅 130 × 高 90 × φ85mm
容量:300ml
原産国:中国製
※こちらの商品は単品での取り扱いはございません。
ペーパーフィルター
V60ドリッパー用のペーパーフィルター。
容量:1-4杯用
内容量:40枚
原産国:日本製
スターターセットのほかにも、より新鮮な状態でコーヒーを楽しんでいただくためにコーヒーミルやオリジナルキャニスターなどもご用意しております。