甘酸っぱい味わいの、紅ほっぺ
「紅ほっぺ」は、「あきひめ」と「さちのか」を掛け合わせてできた品種。
そのうつくしい紅色と、ほっぺが落ちるようなおいしさから名付けられました。
粒が大きめで食べ応えがあり、甘い香りがふわりとただよいます。
しっかりとした甘味がありながら、ほどよい酸味があり、いちご本来の甘酸っぱい味わいです。
本当においしいいちごをお届けしたいという想いから、完熟で収穫をしています。届いたらなるべく早くお召し上がりください。
〈いちごの保存方法〉
冷蔵庫の野菜室に入れて、保存するのがおすすめです。
乾燥を防ぐため、パックを袋に入れておきます。
なるべく早くお召し上がりいただき、みずみずしい甘味をお楽しみください。
つくり手のこと
■宮前農園(京都府亀岡市)

宮前農園 宮前裕太さん
いちごの栽培を手がけるのは、京都府亀岡市〈宮前農園〉の宮前裕太さん。
元々は、アパレルや運送など、農業とは全く別の仕事をしていましたが、
山登りやサーフィンが好きで、自然と関わる仕事がしたいと思うようになり、農業を仕事にすることを決意。
滋賀県の農業法人にていちごの栽培を学んだのち、2019年に京都府亀岡市で就農されました。
栽培は、化学肥料に頼らず、有機肥料を用いた土づくりがベース。
ハウスの中では、ハチなどの虫たちが元気に飛び回ります。
じっくりと育ったいちごは、実がしっかりとして、より深い味わいになります。
亀岡でのいちごの収穫はまだ二年目ですが、近くの直売所や、地元のひとからの人気も高く、田んぼの真ん中に立つ宮前さんのいちごハウスには、毎日ひとが集まってきます。(わたしが以前訪問したときは、地元レストランのシェフのかたが、大きなタッパーを持っていちごを買いに来られていました!)
|紙トレイでお届けしています

紙トレイでお届けしています
京都府亀岡市では平成30年に「かめおかプラスチックごみゼロ宣言」を行い、使い捨てプラスチックごみ使用削減を目標としています。
〈宮前農園〉では今シーズンからいちごの販売用トレイをプラスチック製から紙製に変更されました。