さわやかな酸味とやさしい甘みの温州みかん
みかんの産地から酸味と甘みのバランスがとれた温州みかんをお届けします。
9月から10月下旬にかけて、まずは極早生(ごくわせ)品種のみかんをお届けします。みかんは早生(わせ)、中生(なかて)、晩生(おくて)と時期によって色味や味わいが変わっていきます。10月下旬ごろからは、徐々に黄色から橙色へ色づいて、甘みが増してきます。
そのまま食べてももちろんおいしいですが、さわやかな酸味と甘みを生かして、お料理に使うのもおすすめです。愛媛出身のスタッフの家では、マカロニサラダにもみかんを入れていたそうです。
季節の移ろいによるみかんの味わいの違いも楽しんでくださいね。
みかんの産地・愛媛で育ったスタッフ大本より
だんだん畑が広がるみかんの産地では、これからの季節、山の色が橙色に変わっていきます。その様子を見ていると、あぁ今年も冬がはじまるな〜と思うのです。
オレンジに輝くみかん。
手の中でコロコロコロともんだら、おしり(ヘタがない)方からむいていきます。もむことで繊維がほぐれてむきやすくなりますよ。
白い筋をきれいにとりたい方は、ヘタの方からむくと取れやすいといわれています。
産地では、みかんジャムを作ったり、小ぶりなみかんを丸ごとコンポートにしたり。給食ではみかんパンなどが出てきた思い出もあります。
生で食べるだけでなく、さまざまな方法で楽しんでみてくださいね。
温州みかんの保存ポイント
保存の適温は5~10℃。乾燥を避けるため袋に入れて、冷蔵庫で保管してください。
おいしい期間の目安はお届けしてから1週間ほどです。風味が落ちる前に、お早めにお召し上がりください。