さわやかな酸味とやさしい甘みの温州みかん
みかんの産地から酸味と甘みのバランスがとれた温州みかんをお届けします。
9月から10月下旬にかけて、まずは極早生(ごくわせ)品種のみかんをお届けします。みかんは早生(わせ)、中生(なかて)、晩生(おくて)と時期によって色味や味わいが変わっていきます。収穫シーズンのはじめごろは、緑がかった黄色で、やや酸味があり甘みはすっきり。10月下旬ごろになると、徐々に黄色、橙色へと色づき、より甘みが増していきます。
ちょっと甘酸っぱい、やさしい味わいの温州みかんは、毎日のおやつにも、行楽のおともにもぴったりです。そのまま食べてももちろんおいしいですが、さわやかな酸味と甘みを生かして、お料理に使うのもおすすめ。みかんの産地・愛媛では、マカロニサラダに入れたりもするそうです。
いろいろなシーンで温州みかんを楽しんでくださいね。
瀬戸内のかんきつ農家さんを訪ねました
温州みかんを出荷してくださる、中原観光農園の中原伸吾さん(広島県大崎上島町)、井上果樹園の井上守さん(愛媛県今治市)のもとを訪ねてお話を伺いました。
温州みかんの保存ポイント
保存の適温は5~10℃。乾燥を避けるため袋に入れて、冷蔵庫で保管してください。おいしい期間の目安はお届けしてから1週間ほどです。風味が落ちる前に、お早めにお召し上がりください。