食材のパワーで元気を感じる薬膳辣油
黒豆をはじめ、食材それぞれが本来持つ力を生かして、食べると元気になるような辣油が兵庫県の北部、丹波篠山の〈 mani e (マニエ)〉さんから届きました。
存在感のある黒豆は、2種類の調理法で食感にひと工夫。ポン菓子のようにポンとはねるまで炒った乾燥黒豆と、茹でてからオーブンにいれてセミドライにした黒豆です。さらに、塩麹や味噌をプラスして、深みのある味わいに仕上げました。
少しピリっとするくらいで辛さは控えめですが、野菜炒めに加えたり、スープに少したらしたりと普段の料理のアクセントとしていい仕事をしてくれます。
黒豆は、収穫後に表面に少し傷がついたり、破れたり、サイズが小さかったりと、見栄えで選別され、はじかれてしまうものがたくさんあります。そんな「味に違いはない、はじかれた黒豆を有効に使えないか」と生まれた、黒豆の新しい食べ方を提案するシリーズ商品が「PUNK BEANS」です。レシピは、神戸で地元の食材や季節のもので焼き菓子やデリをつくったり、野菜や豆腐などの日用食品なども行う〈ネイバーフード〉さんと一緒につくられました。
つくり手のこと
豊かな自然が広がる兵庫県丹波篠山の地で、10年前から農薬や化学肥料に頼らず、黒豆や米、和綿などを育てている〈 quatre ferme (キャトル フェルム)〉さん。栽培する黒豆やお米と、近隣農家さんたちの厳選素材を、驚きと楽しさにあふれた食に変えていこうと〈 mani e(マニエ)〉というブランドを立ち上げました。
「自分たちでも農業をしているからこそ、農家さんたちの大変さも分かる」。少しでも仕入れる農家さんの負担を減らせるよう、野菜を直接収穫しに行くこともあるのだとか。新しい商品にはどの野菜をつかうか、農家さんと話し合いを重ねて、信頼関係を大切にしながら、商品を生み出しています。